2011.07 バリ アメッド1本目 かる~く左サイドへ
バリ3日目は北部のアメッドです。
サヌールからは車で2時間くらいかかりますが、乗り合いじゃないし
うちらだけなので、それほど苦になりません。
提携しているレストランに荷物などを置いて早速海に繰り出します。
アメッドのジュクン(フィリピンでいうバンカーボート)は、超小型で細いものが多いのが特徴。
ご覧のように、ふみすけのおけつは入りません(笑)
なので、立ったままポイントへ移動です。
と言ってもポイントは10分程度なので楽勝です。
この日、カズさんが別のゲストさんがきていたので、我が家のガイドはスガタさんです。
とりあえずマクロを持って入りました。
透明度がかなり良いです。水温も高いし海も穏やかだし、
おーー、こりゃ結構いいじゃーーん。
ってことでふみすけも一安心のようです。
魚魚目ワイドで撮ってみました。
まいどまいどですが、ぼけぼけのケショウフグです。
えーっと、、ベニハゼの仲間だと思いますがどちら様でしょうか??
ここでもオイランヨウジがいました。ソリハシコモンエビとのツーショットです。
いつも優雅なハナミノさんであります。
親指大のジョーフィッシュを見つけました。
背中側から少しずつ近づいてみます。
わおぉー、巣穴から出たり入ったりして全身を見せてくれてます。
でも、まだまだ遠くてピントもボケボケ(^^;;
慎重に背中側から近寄って撮っていきまーす。
と、思ったのも束の間、すぐに気づかれて引っ込んじゃいましたぁー
あは、失敗ーーーーー(^^;
そのうっぷんを晴らす相手が見つからず、、、、
ハタタテサンカクハゼのお子ちゃまでしょうか、、、 とりあえず撮ってみました。
そしてカイメンにはピンクスクワットロブスターが。
ちょっと奥に入っていたので、いまいち絵にならず、、、
そんなところへタイマイくんがふらふらと登場。
まったく人のことを気にしないみたいで、人の真横でも平気で岩やサンゴをガリガリ。
こりゃ、ちょいと魚魚目で、と思って撮ってみたけど、、
さすがにカメさんはでかすぎです(笑)
近づけば全体が入らないし、ちょっと離れれば内蔵ストロボだけじゃ光が回らない、、、、
せいぜいこれくらいの大きさのお魚さんだとちょうどいいですねー
しかも動かないし(笑)
透明度もよくて気持ちよく潜れましたぁーーー
でも、ビーチに帰ると、、、、、 いよいよ大事件が!!!!
え? なんなのさーーーーー
シェアする
こんなのもあるよ~ん
2017.3 アンボン dive6 ヤング系を
動きの速いヤング系も試してみました。シマキンチャクフグのヤングこれくらいのボケボケの子は楽勝です。ハナヒゲの黒ヤング意外とすんなりいけますね...
2012.12 バリ 立てぇー、立つんだ、ジョォーーーーーー
1月1日ムンジャンガン恥ずかしがり屋のジョーくん近づくとどんどん穴に潜ってしまいますよね~写真はいまいちになってしまいますが、少し離れてあげ...
2022.10 八丈島 2日目乙千代ヶ浜と八重根
2日目も快晴!海もバッチリどこのポイントでも行けるよーとのことでしたが、せっかくなので、別の場所に行くことに。1本目は乙千代ヶ浜以前、ふみす...