与論 バーベキュー小屋を作るぞの巻 その2
バーベキュー小屋作成の途中経過です。
もうだいぶ進んじゃってますが、
一人作業なので、作業途中を細々と日記のようにアップしていくのは無理(^^;
一気に進んでますが3月後半から5月上旬くらいまでの作業結果です。
元々テラスの柱があるので骨組みはほぼツーバイフォー工法
もっとガタガタになるかと思ったら、結構ピシッと隅々までほぼ隙間なく組めました。
構造用合板を張って、サッシも取り付けて
防水シートで周りを囲めば、多少の雨が降っても安心です。
外壁は一応通気工法を取り入れてますが、隙間から虫たちが遊びにくるのは困るので
胴縁の間には細かいメッシュの部材で虫が入り込めないようにしてあります。
で、この上に外壁となる杉の羽目板を張った姿が、
こちら。
杉の赤身部分を使っているので、多少は丈夫なはず。
本当は長い板を使いたいところだけど、離島に発送してくれる業者はほぼ無し。
あったとしても送料のほうが高くなるくらい割高になってしまいます。
1m材ならば送料無料にしてくれる四国の材木屋さんから取り寄せました。
なかなかの高品質で一気にお家感が増しました!
母屋の部屋から出入りできますが、一応外からも出入りできるように
ドアもございます。
中はまだまだ。
下はコンクリですが、大雨が降ると結構水が染み出してくるので、
床下に断熱材と透湿防水シートを張ってみました。気休めかも。
壁全体にも断熱材を。
与論のホームセンターには20mm厚のしか売ってないので、
効果は期待できないけど、一応ね、気分的にやれることはやっておきましょう。
この後、内壁張り、フローリング張りと進みますが、
また次回。