空と海の贈り物
ダイビングとオーロラの記録
フォローする
2017/4/12 2017-03 アンボン, ダイビング コメント募集中
ここでは少し大きめのウミウシがたくさんいました。 おなじみになってきた ブッシュドノエル ミドリリュウグウウミウシ 最近はアオスジリュウグウウミウシと呼ばれることも。 レンベでも会った Gabriela’s Tambja ニシキウミウシは一匹見つかるとたいてい周りに何匹かいます。 別の個体 この子は色がちょっと黄緑っぽい たまに小さい子を指されると、、、 目がぁ、、、、つらい(^^;; 最後はキレイ系のセンテンイロウミウシ ウミウシも多くて楽しいで~す。
シェアする
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
供利の港の中には、いろいろな子が生息している隠れた名所です。カメさんや、○○やxxなど、、、、んーーこれが言えない(^^;;そんな中でとりあ...
記事を読む
えーっと、、、おめでたい時にいかがでしょうか、、、、こちらがアカカサゴくんこちらがシロカサゴくん食べてもおいしゅうございます(^^)
今日はカクレつながりで、まずはいつものニモくんです。近すぎてボケボケなのと、光が強すぎてひどい写真であります(^^;;;;で、今回は大サービ...
2日目の2本目はMalatapayです。ちっちゃなミジンちゃんでぶっちょのヒョウモンウミウシぐんぐん歩いていたヒブサミノウミウシちょっと臆病...
5月5日スラヤいよいよラストダイブです。ちょいとアクシデントがありましたが、まずはいつものエビちゃんの館へ小さな根に何百、何千?とエビちゃん...