空と海の贈り物
ダイビングとオーロラの記録
フォローする
2017/4/12 2017-03 アンボン, ダイビング コメント募集中
ここでは少し大きめのウミウシがたくさんいました。 おなじみになってきた ブッシュドノエル ミドリリュウグウウミウシ 最近はアオスジリュウグウウミウシと呼ばれることも。 レンベでも会った Gabriela’s Tambja ニシキウミウシは一匹見つかるとたいてい周りに何匹かいます。 別の個体 この子は色がちょっと黄緑っぽい たまに小さい子を指されると、、、 目がぁ、、、、つらい(^^;; 最後はキレイ系のセンテンイロウミウシ ウミウシも多くて楽しいで~す。
シェアする
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
2本目は流れもないのでじっくりと捜索できます。シラヒゲウニをチェックするとかなりの高確率でマガタマエビに遭遇です。ちなみに今回のカメラは一眼...
記事を読む
2日目シークレットベイ2本目からはビーチからいろいろと探しにいきます。まずは、クロオビハゼの黄化体の子ほぼ垂直に立ってます。写真撮りだしたら...
今までアメッドは日帰りか帰る途中に寄って潜っていたんですが、今回は宿泊することにしました。いつもダイビングのベース地として使わせてもらってい...
4本目もそろそろ終わりかな~というころ。ジプジプがずーっと張り付いて何か探していました。横目でチラチラ意識しながら付近で写真撮ってたんですが...
1/31本目NudiRetreat2残りまとめてコマチコシオリエビ。白系は撮りやすくてよいです。空飛ぶオラウータンナデシコジャパーーン宿主が...