2012.12 バリ PJデビュー
12月30日 PJ
海も穏やかで心地よい天気に恵まれました。
北部のマクロポイントとして気になっていたPJに突撃です。
有名だけど道は超マイナー。
サイパンのラウラウに行くみたいに結構すごい所入って行くな~って感じです。
到着するといたって普通のビーチでした。
早速入ってみると思った以上に透明度もよくて快適です。
ただし黒砂、、というより泥地に近いので少しでもフィンで蹴散らすと
煙幕もうもうになります。
いくつか漁礁?になる人工物が沈んでますが、基本的に何もない海(^^;
一見するとここは死海かぁ?? というところですが、こういうところに
変わった子たちが住んでたりするので、マクロ好きにはたまりません。
といっても今回は特別珍しい子には遭遇しなかったので
期待してもレアものは登場しません。あしからず(笑)
そんな中、珍しいのかさえも良く分からないこんな子がいました。
何フグのおチビちゃんでしょう???
この子の親は顔見知りなのでしょうか??
ケショウフグとかモヨウフグかなぁ、、、とも思ったけど、それならもっと会っててもよさそうだし、、
誰か教えて!! 正解者には100ルピア進呈します!(安)
図鑑見てたら見つけたぁーー Guineafowl Puffer – Juvenile だってーーー
おーい、フィリピンのカズ訳せやーーー(^^)
はじめは可愛いかな?と思ったけど、、、 いまいち可愛くない?? やっぱり???(笑)
シェアする
こんなのもあるよ~ん
2012.5 ボホール・パングラオ 5日二本目 いやしのドリフト
一本目で十分に堪能したので、二本目は軽~く流します。スタート地点にいたのは、アカフチリュウグウウミウシウミウシはあまり多く見かけませんが、こ...
2015.7 ボホール バリカサグ 地味系
今回、最初ちょっと海況がいまいちだったこともあって、ギンガメは3本目に狙いにいくことに。でも結局ダイビング中に出会うことはありませんでした。...
2015.7 ボホール バリカサグ カメとにらめっこ
カメネタが続きます(笑)ドロップオフの窪みにカメ次郎が休んでました。カメだけにカメラに興味があるようです(^^)と思ったんですが、、、、妙に...
2013.5 ボホール カメへん、カメへん
たまにはタイマイくんの特集です。顔がいまいち可愛くなくて?スルーしちゃうことが多いんですが、人がいても全く無視で我が道を行く子がいたので撮っ...
コメント
ハイハ~イ。
ミゾレフグ(幼魚)だそうです。
でもかわいいなあ、これ。
僕は1ダイブこれだけでもいいです(笑)。
おーー! さすがカズさん!
たしかにミゾレフグだぁー
じゃ次回100ルピアお持ちしまーす。