バリでダイビング ~一日目 1本目
10月9日
バリといえばマンボウが有名で、マンボウ狙いのショップさんが結構あります。
でも、バリって透明度もいまいちだし、マンボウに会うには水温16度くらいの
冷たい海に入らなくてはいけないとか、、、そんな情報を見ていたので
あえてマンボウを売りにせず、少人数でスローでまったりダイビングをしてくれる
ショップさんにお願いすることにしました。
予約を入れたのは9ヶ月前です!? 冷やかしと思われないように、
ちょこちょこと間でメールを入れつつやっとこの日がやってきました。
ちなみにショップは、通称「くらげ村」と呼ばれる JellyFish さんであります。
ご夫婦でやられていて、お名前がなんとカズさん!
カズさんといえば、ボホールでいつもお世話になっているガイドさんと同じでありまして、、、
ふみすけいわく、「覚えやすいからいいんじゃない」ってことで決定したのです(笑)
初日は、パタンバイというところで軽く3本潜ります。
サヌールからは車で1時間ほどの港町です。
ご一緒するゲストは、バリ暦10回以上というNさん。今日明日と一緒に潜ります。
1本目は、Blue Lagoon
砂地に根が点在しているキレイなポイントです。
エントリーしてみると、思ったより透明度も悪くなくて、穏やかです。
想像以上に透明度もよくて、ふみすけも満足!
根の周りをチェックすると、、、
タテジマヘビギンポのペア。
そしてふと横を見ると、
ハナヒゲの幼魚がヘロヘロしてました。
こりゃ一応知らせるか、とカンカンして皆さんにお知らせしたんですが、
このあと、うじゃうじゃと見つかりました(^^;;;
ウミウシは今回はあまり見つけませんでしたが、その気になれば結構いろいろいるようです。
これは、アンナウミウシ。
そのあとも、点在する根を点々とゆったりと潜りました。
まったりとした雰囲気がとっても癒されます。
そして、お魚に注目すると、、、
キリンミノがちょこんといたり、、、
ワカヨウジのペアがいたり、、、
伊豆あたりではおなじみのシマウミスズメなんかがいたり、、、
コブシメが休憩してたり、、、、
そして、今回、個人的には結構うれしかったのが、
ピンクスクワットロブスター!
ひげもじゃくんな姿がなんとも言えません(^^)
そのほか、あまり写真は撮りませんでしたが、
日本ではあまり見かけないクラカゲチョウチョウウオなどの固有種もたくさんいました。
いやぁー、初バリ一本目としては、結構楽しませてくれました!
これはこの後も期待が膨らみますぅ~
とっても上々なスタートとなりました!
シェアする
こんなのもあるよ~ん
2019.3 アンボン 7本目(3日目1本目)
3日目に突入しましたヒレグロコショウダイの超ヤングを発見一人でしばらくはまってましたヒラツヅレウミウシこれもすごく小さい子で、最初何がなんだ...
2019.11 PPS プエルトプリンセサに行ってみた
11/2~11/6の5日間でプエルトプリンセサに行ってみました。久しぶりに成田空港からJALの朝便なので日航成田に前泊です。早速最上階のバー...
2015.5 バリ セラヤ ウミウシたち
ここも結構ウミウシは多そうでした。またまたピカチュウ。前回よりも大きくて、、、、ちょっと可愛さダウン(笑)結構大きめのブッシュドノエルヒプセ...
2012.2 ボホール・パングラオ 生みたてだよ!トウアカクマノミ
クマノミつながりで、今日はトウアカクマノミです。ここのトウアカも被写体として素晴らしいものがあって、本当なら丸々一本トウアカ狙いでもいいくら...