2011.12 バリ シークレットベイ 「ハゼくんたち」
シークレットベイは泥砂地なので、ハゼの仲間もたくさんいます。
今回は特にハゼは狙ってなかったので、たまに出会う子をパシャパシャと撮ってみました。
でも、ほとんど地味な子ばかりです(笑)
こんな普通の子でも、目が合うとなんか撮ってしまうんだわ。。
と、思ってるとオイランハゼに会ったりして、、
目も合わないのにすぐ逃げた(笑)
ふんっ、おまえなんか珍しくないよぉー、とぶつぶつ言いながら次に目に止まったのがこれ。
これも地味っちゃー地味なシマオリハゼ。
でもね、ヒレがなかなかキレイなんですよぉー
どうよ、このレインボーカラー!
身体ももうちょっとハデにしろやーー
とっても仲良しさんなシマオリハゼさんでした。
続いて、さらに地味~なクロオビハゼ。
巣穴の上でほぼ垂直にホバリングするちょっと変わった子。
でも、やっぱり地味、、、(^^;;
そして地味ながらも青い斑点のワンポイントが効いているカスリハゼ。
なんかこの子、堂々としてて結構気に入った!
今度行ったら、じっくりハゼ狙うのもいいなー
でもね、このポイントだけでハワイに生息する魚種に匹敵するくらいいろいろなお魚がいるんだそうです。
んーーー、バリも恐るべしですねー!
シークレットベイの地味ネタ、もうちょい続く。
シェアする
こんなのもあるよ~ん
2013.2 ボホール スパインチーク 若者はスカートひらひら
2月9日モモスパインチークっていまいち可愛くないので(^^;いつもスルーしちゃいますが、人懐こい若者がいました。若い時はヒレが大きくてヒラヒ...
2011.07 最終日ヌサペニダ1本目 今年はマンボウなしか!?
ごぶさたしてます(^^;;暑すぎて脳みそが半分くらい溶けてしまいましたが、やっとお休みの月曜日になったのでバリの続きを。いよいよダイビングも...
2012.7 ボホール・パングラオ ♪ おいらは~ 宿無し、、、
バリカサグを堪能して、ラストはアロナビーチ側へやってきました。この時期は南風が強くなることから、なかなか潜るチャンスが減ってしまいますが、行...
2011.05 パングラオ ダイビング 初日その2
初日の2本目は、みんなにとって4本目となるので我が家の貸切に。ワイド系のポイントの予定でしたが、誰もいないならマクロがいいなぁ~ということで...