2011.12 バリ シークレットベイ 「ハゼくんたち」
シークレットベイは泥砂地なので、ハゼの仲間もたくさんいます。
今回は特にハゼは狙ってなかったので、たまに出会う子をパシャパシャと撮ってみました。
でも、ほとんど地味な子ばかりです(笑)
こんな普通の子でも、目が合うとなんか撮ってしまうんだわ。。
と、思ってるとオイランハゼに会ったりして、、
目も合わないのにすぐ逃げた(笑)
ふんっ、おまえなんか珍しくないよぉー、とぶつぶつ言いながら次に目に止まったのがこれ。
これも地味っちゃー地味なシマオリハゼ。
でもね、ヒレがなかなかキレイなんですよぉー
どうよ、このレインボーカラー!
身体ももうちょっとハデにしろやーー
とっても仲良しさんなシマオリハゼさんでした。
続いて、さらに地味~なクロオビハゼ。
巣穴の上でほぼ垂直にホバリングするちょっと変わった子。
でも、やっぱり地味、、、(^^;;
そして地味ながらも青い斑点のワンポイントが効いているカスリハゼ。
なんかこの子、堂々としてて結構気に入った!
今度行ったら、じっくりハゼ狙うのもいいなー
でもね、このポイントだけでハワイに生息する魚種に匹敵するくらいいろいろなお魚がいるんだそうです。
んーーー、バリも恐るべしですねー!
シークレットベイの地味ネタ、もうちょい続く。
シェアする
こんなのもあるよ~ん
2014.5 バリ 3日目ムンジャンガン 頭隠して尻尾隠さず
5月3日ムンジャンガンドロップオフの岩のくぼみに、、、、尻尾が大きく飛び出したホワイトチップがいました、、、、、あーー、、、ごめんなさい、、...
2015.7 ボホール バリカサグ 地味系
今回、最初ちょっと海況がいまいちだったこともあって、ギンガメは3本目に狙いにいくことに。でも結局ダイビング中に出会うことはありませんでした。...
2014.11 レンベ クリスマスにお似合いのエビ
またまたちっこいエビのご紹介です。手元の資料によりますと、MODESTSNAPPINGSHRIMPというエビさんだそうです。和名は分かりませ...
2012.7 ボホール・パングラオ イソギンチャクモドキカクレエビ
名前の通りイソギンチャクモドキにお住まいのエビです。このお家にしか住まないので、あまり会うことがありません。見つけても身体が透明で同化してる...