与論 part2 2日目の2発目はダブルクレパスへ

2本目はダブルクレパスです。
ワイドで地形を狙うのもよいポイントですが、とりあえずマクロを持ってエントリー。




ちっちゃなおっぱいイソギンチャクの奥に隠れるようにいたクマノミのヤング。




イロブダイのヤングもくねりくねりと漂ってました。




これまたかなり小さめのコマチコシオリエビ。
枝のほうにちょろちょろっと歩いてきてくれたところをなんとか撮りました。



すごい勢いで歩いていたエンビキセワタ。
どこが目?だか触覚?だかまったくわからず適当に(^^;




途中タカサゴの群れが通っていきました。

ここで、お魚のお勉強タイム!です。

多くの人がパッと見た瞬間、タカサゴと言うと思いますが、正確には別のお魚なんです。
この子たちは、「ニセタカサゴ」でございます(多分(^^;)

じゃー、どこが違うんだよぉーーと思いますね。

それは、縦縞の入り方が違うんですね。
ちなみにお魚は頭から尻尾の方向が縦、背びれからお腹の方向が横でございます。



タカサゴもニセタカサゴも2本の黄色い縦縞が特徴なんですが、
中央の縦縞に違いがあります。
上の写真で、黄色い線と細い黒い線が重なってるのが分かるでしょうか?
これが重なっているのが「ニセタカサゴ」。
黒い線が黄色い線の上部にあるのが「タカサゴ」。
となります。

良く見る魚でも、こんな違いがあったりするので面白いですね~





岩陰でハナゴイたちがちょっといい感じで群れてました。




久しぶりに大物のウミウシにも遭遇。アカテンイロウミウシは華やかですね~




そして、今日も会いました。オレンジウミコチョウ。
この子は少し大きめだったので、いくぶん楽でした。

春先に比べると種類や個体数は少なめですが楽しい小物探しでした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをお願いしま~す!

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です